自家製【バジル塩】

前回のブログに載せた【バジル塩】。

SNSで調べると、いろいろな方法が出てきます。面倒くさがり屋の私にもできそうなレシピを参考にしました。

まずは、フレッシュなバジルを摘みます。

とっても爽やかで、いい香りがします。

よく洗って、水気を拭き取りしっかりと乾かします。

ここから、瓶に詰めます。

まずは瓶の底に塩を入れ、バジル→塩→バジルと、重ねていきます。

ミルフィーユ調に重ねていき、いっぱいになったら蓋を閉めて、3日間寝かせます。

私の場合、心の支えである『推しサマ』の前に置いて、3日間待ちます!

3日後。

塩漬けにした、バジルを取り出し、レンジで2分加熱して乾燥させると、パリッパリになります。

そのバジルをすり鉢に入れて、細かく砕きます。

砕いたバジルを、塩に入れてよく混ぜ、瓶に詰めます。

〜ちょっと宣伝させていただきます〜

爽やかな香りの【バジル塩】。

量り売りコーナーで、販売しています!(小さじ1杯 30円です)

また、オーナーの釣ってきた天然鮎も、バジル塩焼きにしてお出しします。(1匹 550円)

↓こちらは「鮎セット」です。(1100円)

今回、いただいたバジルはたくさん収穫できました!

しかし、私のハーブ畑…。来年はどうなることやら…

今は意気消沈気味でありますが、ミントでモヒートやミント水! 虫除けスプレーも作りたい!等の夢を諦めず、もう一度挑戦しようと思っています。

ホッソくんは、いつもそんな私のそばで、見守ってくれています。

(と、思っています)

宮城キャンプ場

宮城手ぶらキャンプ場

宮城猫のいるキャンプ場

らくキャン(旧名称 レンタルグランピング)

この記事を書いた人

目次