コンポストでミント畑を!…②

日中も春らしい日が続き、細峯ベースで1番先に咲く花、クロッカスが今年も咲いてくれました。

寒さが和らぎ、過ごしやすくなりましたが、その分花粉もかなり飛んでいます!

鼻水をかみながら、そして、目を擦りたいのを我慢しなから、ミント畑作りを続けています。

キャンプ場に落ちた、木や枝を使いたいという私のこだわりでありますが、高さがそろわなかったり、枝が積み重ならないなど、なかなか上手くいきません。

仕方ないので、オーナー親方に相談したところ、針金を使って縛ることにしました。

なんとなくですが、形になってきました。

次は支柱にしている枝を、ノコギリで切り揃えます。すごく切れ味のいいノコギリを、オーナー親方が貸してくれました。

面白い位よく切れるノコギリ!

もっと早く貸してほしかったぁと思うほどです。

さて、ここからが本番です!

肝心の土をどうするか…?

丁度「量り売りマルシェin岩出山」の出店にいらしていた、【ecruコンポスト】のまどかさんに、帰りに寄っていただき、アドバイスしていただくことにしました。

まどかさんのアドバイスは、なんと土に枝を刺して、縦に水の通り道を作り、水はけをよくしましょうということです!

思いもつかないアイデアに、なるほどと感心するばかりです。

早速、翌日やってみることにしました。

〜〜次回に続く〜〜

宮城キャンプ場

宮城手ぶらキャンプ場

らくキャン(旧名グランピング)

バック型コンポスト

この記事を書いた人

目次